ミニデジ・VQ1005・VQ3007写真比較1
Taken with a Rolleiflex MiniDigi & VQ1005 & VQ3007

「VQ3007レビュー1〜外観」「VQ3007レビュー2〜実写」と、2度に渡りVQ3007のレビューを書きましたが、せっかくなので、ミニデジ、VQ1005、VQ3007、3台のトイデジ(デジタルトイカメラ)の比較撮影をした写真をご紹介したいと思います。
まずは、「室内&朝の風景編」です。
ミニデジ・VQ1005・VQ3007比較1 〜室内&朝の風景編〜
毎度のことながら、構図の微妙なズレは大目に見てください。。
また、いつも通り、基本的に解像度は標準モード(ミニデジ:1200×1200、VQ1005:1280×1024、VQ3007:2048×1536)で撮影していて、左から、ミニデジ、VQ1005、VQ3007の順に並べています。
オリジナルサイズの画像はFlickrで見られるようになっていますので、各画像下の「View on Flickr」からご覧下さい。
※ミニデジは2004年リリースの旧バージョンです。AF5.0ではありません。
※VQ1005は2006年リリースの旧バージョンです。
1.室内
1-1.リビング
1-2.和室と猫
1-3.ダレる猫
2.朝の風景(朝焼けの空と電灯)
2-1.朝焼けの空と電灯
2-2.道路標識
2-3.庭木越しの団地
2-4.トンネル
2-5.朝焼けの空と雲
2-6.木々の間の街灯
ミニデジ・VQ1005・VQ3007比較1 〜室内&朝の風景編 雑感〜
どうにもまとめようがないので、、、今回は「雑感」として適当に書いておきます。
でも、敢えてまとめるなら、
「三者三様、それぞれ面白い描写をするトイデジである」
ってカンジでしょうか。
後は、描写はもちろん、デザインとか機能とか値段とか、好みとかそれぞれの事情(何)で選べばいいと思います。
もちろん自分はミニデジが一番のお気に入りですが(笑)、あまり評判を見ないVQ3007も、そんなにつまらないカメラではないと思います。
ミニデジ、VQ1005、VQ3007、3つのトイデジの写真を比較しながら見ていて、そんな風に思いました。どうでしょうか?
◇
んで雑感ですが、ミニデジやVQ1005については、これまで散々書いてきてるので、VQ3007について書いておきます。
「VQ3007レビュー2〜実写・機能編」のところで、VQ3007は、VQ1005と全く違う画像エンジンを使っているのでは?などと書いたのですが、こうしていろいろ見てみると、少なくとも露出の傾向はかなり似ているなぁと思いました。
従って、今回のようなシチュエーションでの撮影結果を見る限りでは、ベースはVQ1005なのでは、と思いました。
なんでこうなった(こうした)のかはわかりませんが(笑)。
ミニデジとVQ1005を比較したとき、どちらが実際の色に近いかで悩むものが結構ありましたが、今回VQ3007を入れてみて、空(2-1.朝焼けの空と電灯、2-2.道路標識、2-5.朝焼けの空と雲)なんかは、VQ3007が一番近いんじゃないかと思いました。ちょうどミニデジとVQ1005の間を取ったカンジの描写で。
いろいろ撮ってみると、それぞれの良さがわかってくるので、もう少しこの3つのトイデジの比較写真を撮ってみようと思います。
About this entry
- Title:
- ミニデジ・VQ1005・VQ3007写真比較1
- Published:
- 2008.07.15
- Taken with:
- Rolleiflex MiniDigi & VQ1005 & VQ3007
- Category:
- ミニデジ・VQ1005・VQ3007比較, ミニデジ以外のトイデジ, ローライフレックス ミニデジ
No comments
コメントフォームへ | comments rss [?]