紫陽花の名所〜鎌倉長谷寺
Taken with a Rolleiflex MiniDigi
鎌倉の紫陽花の名所を紹介するシリーズ、明月院の次は、「長谷寺」です。
鎌倉にある幾つかの紫陽花の名所のうち、おそらくもっとも人気のあるところで、人の数がハンパないですが、その分見応えがあります。
その人気っぷりは明月院の比ではありません。
いきなり40分待ちを突きつけられ、テンション下がりまくりです。。
Waiting time [ View on Flickr ]
整理券を配布し、こんな案内板まで用意されていることに驚きました。
毎年こんなたくさん来るんですね。
人を呼べるものがあるお寺はすごいなぁと変なところで感心しちゃったり。
Reference number [ View on Flickr ]
で、こんな感じで人で溢れてました。
ちなみに、奥の方にあるのが海が見える見晴台。
こちらも大人気でしたが、人が多かったので近寄りませんでした(笑)。
Observatory [ View on Flickr ]
一応お寺なので、少しはそれっぽい写真を。本堂です。
Sunshine [ View on Flickr ]
仕方なく並びます。。
メインの眺望散策路(アジサイの径)はまだまだ先ですが、
身近に紫陽花があるので、待ちきれない人は写真を撮ったり。
これがあるのとないのとでは、たぶんストレス度がかなり違うと思いました。
Line [ View on Flickr ]
ようやく眺望散策路(アジサイの径)が近づいてきました。
「眺望」と言うだけあって小高い場所なので坂を登りますが、この行列。
ゆっくり見られないし、ショボかったらヤダなぁと思いながら進みます。
Line [ View on Flickr ]
途中、木々の切れ間から海が見えました。
こんなのがあるだけでもちょっと嬉しいもんです。
Ocean view [ View on Flickr ]
ようやく着いた眺望散策路(アジサイの径)は、ご覧の通り大渋滞。
この写真だと人ばっかり目立ちますが、、、待った甲斐があってとても見応えがありました。
人気なのも納得でした。
Road of hydrangea [ View on Flickr ]
そして再び斜面の写真を。
終わりが近づいてきた眺望散策路(アジサイの径)から撮影。
Looking down [ View on Flickr ]
眺望散策路(アジサイの径)を抜けた後、
下から眺望散策路(アジサイの径)を撮影してみました。
この写真だと、紫陽花の数(ボリューム感)が結構わかるのではと思います。
Hydrangea [ View on Flickr ]
長谷寺(+紫陽花)写真ギャラリー
最後にまたEOS 5Dで撮った写真をご紹介します。
今回は、ミニデジくんで撮った写真が明月院より多いので
長谷寺全体というか眺望散策路の雰囲気はわかりやすかったと思いますが、
逆にあの行列と人なので、絵的にいい場所をEOS 5Dでしっかり撮るのはきつかったです。
結果、人の少ない所で、あまり人が撮影しないようなものばかり撮ってました(笑)。
なので、これぞ長谷寺!みたいな絵がほとんどないということに・・・
◇
次回は、「御霊神社周辺」の予定です。
2 Comments
コメントフォームへ | comments rss [?]