紅葉散策2〜御岳山
Taken with a Rolleiflex MiniDigi

鳩の巣渓谷の次は、大人気?の御岳山。
御岳山に行った当日も、電車に乗っていたほとんどの人が降りてました。
紅葉シーズンってこともあると思いますが、ハイキングには手頃なためか、団体さんが多いです。
JR青梅線御嶽駅からはバスが出てるのですが、
時間的に山の上で散策するには微妙な感じだったこともあり、
ひとまずケーブルカー滝本駅まで歩いていくことにしました。
▼途中、参道?入口の鳥居
ケーブルカー滝本駅まで約50分とのことだったのですが、
上記あたりまでは平坦で楽勝です。
その後、だんだん坂が厳しくなってきて・・・
暑くて汗をかいてきたのでダウンは脱ぎました。
途中、小さい子供を背負って歩いている家族がいたりしてビビリましたが、
歩いて行く人はほとんどいません。。
そして、ケーブルカー滝本駅到着。車は満車状態でした。
割とサクサク歩いたので、40分くらいで着いたと思います。
ちょっと疲れたのでケーブルカーを使う誘惑に負けそうになりましたが、
さすがに歩いて登ろうとしている人が全くいなかったので、、、
よっしゃ登ったろうと、滝本駅をスルー。
▼しんどそうな雰囲気を醸し出してた登り口
人はいないし、薄暗くい道を登っていきますが、
いきなり「ろくろっ首」とか書いてあってちょっと気味が悪いです(笑)
別に「ろくろ首」が出没するとでなくて(笑)
そういう「くねくねした道」ってことなんですが、
夕方とか夜だったら引き返したかも・・・
両脇の木は、こんな感じで根っこがむきだしになってたりします。
やっぱりケーブルカー使えば良かったかも・・・
などと思い始めてしばらくする頃、ちょっと紅葉が見える場所があります。
ケーブルカーも見えるので、一息入れつつ、写真撮影。
ベンチもあります。
そこからは、特に写真を撮りたくなるような景色もなく、、、
黙々とストイックに登り続けましたが、
軽快に下山してくる人とは結構すれ違いました。
そして、50分くらいでようやく御岳ビジターセンターに到着。
かなり汗びっしょりになってました。ほんとごめんなさい。
御岳ビジターセンターはスルーし、
そのまま休憩することなく、武蔵御嶽神社へ。
▼武蔵御嶽神社からの風景
分かってたことですが、
御岳山は紅葉をほとんど楽しめません。。
展望台方面だとちょっと違うみたいですが、
御岳渓谷の方が紅葉そのものは楽しめると思います。
武蔵御嶽神社@御岳山写真ギャラリー
1 Comment
コメントフォームへ | comments rss [?]