妻籠宿バス停
Taken with a Rolleiflex MiniDigi
派手な建築物や娯楽施設があるわけでもなく、世界遺産のような強力な肩書きがあるわけでもないのですが、一度行ってみたかったのが妻籠宿。
この写真は、妻籠宿の入口がある妻籠バス停付近で撮影したものです。ご覧の通り、山に囲まれ、お天気も良く澄んだ空気がとても気持ちよかったです。
ちなみに、この日は年に一度の大イベント「文化文政風俗行列絵巻の行列」の日なのですが、自分が行ってみたかった理由は、かの白川郷や京都の産寧坂、角館などと並び、いち早く国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された妻籠宿の町並みが見たかったからです。
妻籠宿は、全国に先駆けて町並みの保存運動が起こったことでも有名で、「売らない・貸さない・壊さない」の3原則を地域一帯で守りながら、貴重な歴史遺産を維持している数少ない地域なのです。すぐ近くにあり、また、同じ重要伝統的建造物群保存地区に選定されている奈良井宿にも行きましたが、その保存状態は比較になりませんでした。
妻籠宿写真ギャラリー
で、肝心の町並みですが、ミニデジで撮った写真は後日またアップする予定です。
が、ミニデジではなかなか伝えにくいので、、、EOS5Dで撮影した写真ですが、ちょっとご紹介。
何となくは妻籠宿の町並みや雰囲気の良さが伝わるかなぁと思います。
おまけ(動画)
▼面白くも何ともないですが、、、主に南木曽駅から妻籠バス停までバスの中から撮影したものです。
南木曽駅から妻籠宿までバスの中から(YouTube)
No comments
コメントフォームへ | comments rss [?]