VQ1015 ENTRYは、やはりイイカンジ

Taken with a Rolleiflex MiniDigi

【写真】プロキッチンさんのHPにある「VQ1015 ENTRY」の写真をVivitar クローズアップレンズで撮影。

モニター上の「VQ1015 ENTRY」の写真を、Vivitar クローズアップレンズで無理やり撮影。よくある新製品のリーク画像みたいですが、リーク画像でも何でもないです(笑)。

昨日、「VQ1015ではなくAGFA sensor 505-Dが…」というエントリーを思わず書いてしまいましたが、「AGFA sensor 505-D」というトイデジを初めて知りました。
んで、興味本位にいろいろ調べたりしながら、ふとプロキッチンさんのVQ1015のページを見てみたら、、、いつの間にか「VQ1015 ENTRY」のページが追加されてました(発売準備中になってます)。で、これがイイカンジなのです。

ファームウェアでいろんなテイストを楽しめる!

一番「おぉっ」と思ったのがコレ↓

さらに、好みのファームウェアをダウンロードすれば、モノクロや青みの強い写真が楽しめます。

考えましたね、コレは。

一口にトイデジというかトイカメラと言っても、
カメラそれぞれに異なるテイストがあって好みも違います。

自分のように、
LOMOとかHOLGAのようなテイストを楽しみたいと思っていたのに、
いざ所有してみると、LOMOとかHOLGAの描写により近いVQ1005より、
ミニデジの方を気に入っちゃったりしていますし、
LOMOとかHOLGAの対極にあるようなポラロイドも人気があります。
自分も好きです。

暖色系が好きな人もいれば、寒色系が好きな人もいます。
モノクロにはまっている人もいます。

VQ1015 ENTRY一台で全てを楽しむことは出来ないまでも、
ある程度の選択肢があれば間口が広がります。

また、自分のように既にVQ1005を持っていたり、
いろいろなトイデジを持っている人にとっては、
それらとは違うテイストを楽しみたいという気持ちもあるかと思います。

ちなみに、自分的にはノーマルではないものを楽しみたいと思ってます。
特にモノクロが一番楽しみです。
これなら、トイデジ好きでない人にでも比較的喜んでもらえるかも、なので。

しかし、あれですね。
ファームウェアってことは撮影しながら切り替えが出来ませんし、
いちいちセッティングするのは面倒ですから、
ファームウェア分買ってしまう人も結構いそうです(笑)。
要注意です。

周辺減光は旧VQ1005と同等

おそらくそう感じるものをチョイスしているのだと思いますが(笑)、
下段のモノクロ写真を見たら、ひょっとしたら同等以上!?
そんなカンジもするくらいです。

【画像】

過去に自分が旧VQ1005で撮った写真と見比べてみる限り、
旧VQ1005以上ではないにしても、同等であることは間違いないと思います。

もちろんこのサンプルを信用すれば、の話ですが、、、

他ラインアップよりもトイカメラらしさを強調したユニットで、周辺減光は強く、カラーバランスもユニークになものに仕上がっています。

との説明文もあるので、プロキッチンさんに限っておかしなことはないと思います。

旧VQ1005の復刻版であるVQ1005 Classicはともかく、
VQ1005 ENTRYの描写が一体どんなカンジになるのかとても気になっていましたが、
色味といい、「トンネル効果」と呼ぶにふさわしい周辺減光っぷりといい、
非常にイイカンジではないでしょうか。

というか、VQ1005 Classicは、同じパーツで出来ているというだけ?みたいな(笑)。

期待以上になりそうなVQ1005 ENTRYを前に、
VQ1005 Classicになんか物足りなさを感じそうな今日この頃です。
元々VQ1005 Classicにはそれほど興味がなかったとはいえ、
まったくわがままなもんです、消費者は。

2つの限定色を含む、6種類のポップなカラーバリエーション

【画像】プロキッチンさんのHPにある各カラーの「VQ1015 ENTRY」の写真をキャプチャーして並べ直した画像。

買うとしたら黒だと思っていたのですが、
改めてみると黄色もいいなぁとか思ったり。

VQ3007のように、
選ぶに選べないカラーバリエーションだと困るものの(笑)、
カラーバリエーション自体は個人的にそれほど重要な要素ではないです。

でも、ファームウェアでテイストを変えられるのがわかってしまった上に、
ポップな色合いがイイカンジなので、

モノクロバージョンは黒、青みが強いバージョンは青、

なぁんてしてもいいかも、なんて思ったり。

ちょっと術中にはまってる気が…(笑)
まぁ、人にプレゼントしたりするには良いですね。

気になる点

相変わらず価格表記がないのはさておき、
eneloop(エネループ)対応について書かれていないのが気になりました。

明記されていないところを見ると、
完全対応とは言えない状態なのかもしれません。

自分が持っている旧VQ1005は何の問題もなく使えているので、
同じように使えれば、特に保証みたいなものはなくていいのですが、
VQ3007のように十枚ちょっとで電池残量警告が出ると持ち歩く気が失せるので、、、
そこはかなり気になっています。

VQ3007も、デザイン的に持ち歩く気になれない(笑)、
というのはさておき、描写自体はVQ3007ならではの味があって好きなので、
eneloop(エネループ)さえ問題なければ、本当はもう少し持ち歩きたいのです。

なんかVQ1005 Classicを買う必要性をますます感じなくなってきている今日この頃ですが、、、
VQ1015 ENTRYはもう購入決定です(笑)。決めました。

それにしても、VistaQuest社は、
プロキッチンさんにマーケティングを任せた方がいいんでは?(笑)

追記(2008.12.4)

12月5日の18時から発売とのことです。

大変お待たせし誠に申し訳ございませんでした。 ここにようやくひとつの形として出せる商品ができました。 デジカメ開発初心者の為、電子部材選択や、スペック的にご満足いただけない点があるかと思いますが、 少しでも皆さんに楽しんでいただけるようなカメラを作ったつもりです。もし皆様から感想をお聞かせいただけるようであれば、次期のカメラに成果を発揮!できればとおもいます。
今後ともよろしくお願いします。

しかも、予想よりも随分安い!(4,200円)
その分不具合等も結構あるかも、ですが、
とりあえず買っときます。

追記(2008.12.7)

急がないでもゼンゼン大丈夫だったみたいですが、、、
何とか12月5日中にゲットしました。

詳細はおいおいレポします。


About this entry